わんちゃんの口腔ケアしていますか?
- doglandyumetaun
- 2016年2月26日
- 読了時間: 2分
わんちゃんのお口は、人と違い、「弱アルカリ性」 なので歯石ができやすい環境です。
歯と歯肉の間にできた歯垢・歯石の中に歯周病菌が増え、歯周病に。 しかも歯石になるのが、人間の約5倍のスピード!だからわんちゃんは歯周病になりやすいんです。
歯周病の原因にもなる歯石は家庭ではとることが難しく、動物病院で麻酔をしてスケーリングが必要になります。歯垢が歯石に変わる前にきちんととってあげること、そのためにご家庭での日常のオーラルケアが重要です。

⚫️歯周病になるとどうなる?
・目の下に穴があく
・顎の骨がおれるなど、歯だけですまされなくなってきます。
こちらの写真は皮膚病ではなく歯周病が進行して、目の下に炎症がおこり、目の下に穴があいてしまうことも。(写真提供 フジタ動物病院)

⚫️口腔ケアをはじめよう!
歯みがきをはじめようと、口に触ることを慣れさせる前に「歯ブラシ」をお口の中にいれてしまうと、わんちゃんは口元に触られるのが苦手なので、とても嫌がりますし、その後、なかなかさせてくれなくなります。まずは、口元に触れられることに慣れさせることからはじめます。
①お口を触らせてくれたらご褒美のおやつをあげる。
②歯を触らせてくれたらご褒美のおやつをあげる。
③奥歯の方まで触らせてくれたらご褒美のおやつをあげる。
④歯磨きシートを使って歯を磨かせてくれたらご褒美のおやつ。
⑤歯ブラシを使って歯磨きをさせてくれたらご褒美のおやつをあげて褒めてあげてください!
ほめたり、ごほうびをあげながら、ステップアップしましょう。
最新記事
すべて表示今朝、トイプードル・マーブルちゃんの赤ちゃんが生まれました。 予定日を一週間過ぎても陣痛がこなくて、スタッフみんなで心配しましたが、無事に4匹の赤ちゃんが生まれました💖 アプリコットの♂が2匹、ブラックの♀が2匹、とっても元気にお母さんのおっぱいを飲んで、よく寝ています。...
Comments